iDeCoで250万得した話②

iDeCoで250万得した話①の続きの記事になります。

読みたい方はこちらをクリック→iDeCoで250万得した話①へ

相乗効果で発揮される「節税術」

育休明けに40万を年金の未払いにあてた結果、

どうなったか。

保育料が月2万円下がりました。

これは、学生の納付特例だけでなく育児休業中に旦那の扶養に入ったことや旦那の転職により収入が減ったこともすべて良い方向へ作用した結果によるものでした。

保育料が下がると、それだけで年間の負担額は24万ほど下がります。

もちろん、所得税と住民税も大幅に下がっているので、税金負担は月500円くらいのものです。

もちろん自分の年金を支払った分手元資金は減っていますが、それでも多くの税金が減らせたことにより、家庭は少しずつ貯蓄できるようになって来ました。

個人型確定拠出年金は、60歳まで使えない現金貯金を移動するだけ

同じ銀行預金というメニューがあるので、私は60歳まで使わない現金を

毎年276,000円の枠を使って移し替えるという認識です。

個人型確定拠出年金の限度額が276,000円

とすれば、保育料などのことも踏まえても将来の自分年金積立に276,000円移動するのは

効率がいいと判断しました。

初めは分からず参戦した「節税術」

なぜそうなったのか、しっかりとした理由はその時はあまり分からなかったですが、もっとお金の勉強をしたことでお金が還ってきてくれることを実感した出来事です。

その年から、旦那の未払い年金もあったので、それも支払える分は全て支払って税金対策に使いました。

払った金額は全部で100万くらい。この未払い年金のおかげで保育料は月々1万円以下でした。

私が個人型確定拠出年金や未払いの年金、その後も色々な控除を使ったのでそれに関して節税できた金額は250万円を超えます。将来減るとは言われている年金ですが、自分の為につぎ込む100万に対して節税額のプラスを考えても、私は払う決断をしました。

 

よくある、確定拠出年金で○○○万円儲かったという話はおおよそ違う気がします。投資信託の利益は、始めたころからすれば昨年の暴落でほぼ消えましたので。

多くの還付を受けられてる背景にはこういった他制度などへの影響があればこその、メリットだといえます。

今年からは保育料も無償化になりますが、一部家庭では有償ですのでまだ節税術は利用できると思います。また詳細についてゆっくり書いていこうと思っています。

iDeCoで250万得した話①

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です